ホームケア
髪をキレイにするホームケアシリーズ
ミューズ アロマシャンプー

ビタミンEの7000倍の抗酸化力のあるササクレヒトヨダケエキスが地肌と、毛髪を老化やダメージの原因である活性酸素から優しく洗いあげます。
1000ml/4400円
ミューズ アロマシャンプーの成分と効果
アミノ酸系シャンプーで頭皮と髪を優しく洗い上げ、ササクレヒトヨダケエキスがビタミンEの7000倍の脅威の抗酸化力で活性酸素から守ります。この商品は髪を洗うことはもちろんボディーソープとしても使用可能です。オススメの方は、髪が弱ってきた、乾燥する、ダメージしている髪です。通常のシャンプーよりややしっとりめの質感で誰でも万能に対応できるシャンプーとなっております。
香りが3種類ありウオーターリリー(クロエの香水みたい)、レッドプラッシュ(グレープフルーツ)、ゴールドセイロン(ジンジャーレモンティーのような)香りをご用意しております。まずは香りを嗅いで頂き好きな香りを選んで下さい。毎日のバスタイムが楽しくなりますよ♪
フォレストシャンプー

あらゆるダメージ毛に対し、サラサラ感と艶感を与えるシャンプーです。使い続けることによって、各種トリートメント成分の働きで枝毛やぱさつきを抑え、健康な髪へと導きます。
300ml 3300円
1000ml 8800円
フォレストシャンプーの成分と効果
ベタイン系、シルク系を配合。 ベタイン系シャンプーのメリットは何と言っても「髪や頭皮に優しく低刺激」 。ヘマチン、ケラチン、脂肪酸をバランスよく配合しておりハイダメージの方や髪が細い方に向いております。もうこれは美容室で使う処理剤レベル(笑)毎日使っていると少し軋みがでてきますがこれが健康になってきたサインです。その場合はアロマシャンプーに切り替えてもらったらいいかと思います。ヘアカラーの後の一週間はデリケートな状態ですのでその間はフォレストシャンプーをご使用ください。髪をキレイにしたい方は家に一本あれば重宝するかと♪まさしく最強のシャンプー剤☆
ラメールトリートメント

ラメールトリートメント
あらゆるダメージ毛に対し、サラサラ感と艶感を与えるシャンプーです。使い続けることによって、各種トリートメント成分の働きで枝毛やぱさつきを抑え、健康な髪へと導きます。
300ml/3300円
1000ml/8800円
ラメールトリートメントの成分と効果
浸透促進剤(ネオソリューアクリオ)により、ヒートコラーゲン、メドウラクトンve、エルカラクトンが効率良く浸透し、ドライヤーの熱に反応して毛髪を修復します。髪につけた瞬間に染み込むトリートメント。ノンシリコンにも関わらず圧倒的な質感!トリートメントをつけて1~2分置くとさらに効果的♪
ミューズトリートメント

キトサンや天然オイル配合により、髪にうるおいを与え、キューティクルを保護します。また、紫外線防止成分配合で、カラーの退色を防ぎ、持ちをよくします。
1000g/4400円
ミューズトリートメントの成分と効果
ビタミンEの7000倍の抗酸化力があるエルゴチオネインを配合したササクレヒトヨダケエキスを配合。髪の活性酸素によるダメージを予防します。高浸透促進剤ネオソリューアクリオにより各成分が効率良く浸透。またエイジング毛対策に保湿成分ビタミンB6を配合。疎水性タンパク質に結合し、毛髪内部の水分保持力を向上させることでふわふわ、パヤパヤした毛羽立ちを抑えまとまりやすいコンディションにします。髪が硬い人向けにオススメです。
ハッチ蜜アウトバスオイル

オイルなのにべたつかずテカりにくい、新感覚のヘアケア商品
★手絞りアルガンオイル・・・低温圧搾によるハンドプレスのアルガンオイルは、モロッコの生産組合によって採油されています。機械による圧搾に比べ加熱を抑えるため良質なアルガンオイルとなります。
40ml/1650円(ネット販売不可)
ハッチ蜜の成分と効果
アルガンオイル、メドウフォーム、アスタキサンチン配合のアウトバストリートメント。ドライヤーの熱により髪に馴染むのでさらっと軽い質感に!オイルなので髪の表面の補修に向いていてドライヤーの前に使うのとアイロン前に使用してもらうと効果的になります。さらっと軽い質感が好きな人にオススメです♪
シャンプーの仕方
①予洗いで髪をしっかり濡らす
②洗浄力の低いシャンプー剤を使う
③シャンプーのしっかり流す
④水気を取りトリートメントをつける
⑤トリートメントを軽く流しタオルドライ
⑥ドライヤーの前に洗い流さないトリートメントをつける
①予洗いで髪をしっかり濡らす
ここが一番大事!髪を濡らすのに3分~5分たっぷりと水分補給をすることにより一日の8割汚れを取ることができます。温度はぬるめの38℃ぐらいが目安となります。温度が高すぎると必要な脂質まで抜け落ちてしまうので注意しましょう。
②洗浄力の低いシャンプーを使う
一番初めに38℃で3~5分しっかり濡らすことで8割汚れが取れると説明しました。次に残りの2割を取る仕事です。残りは油汚れになりシャンプーでないととることができないのでなるべく優しいシャンプー剤を使います。オススメはアミノ酸系のシャンプー剤、乾燥しやすい人はミューズのアロマシャンプーをオススメします。
③しっかり流す
シャンプーの泡をしっかり流しましょう。ミューズアロマシャンプーだと少しぬめりが残りやすいです。このぬめりが髪に膜を張りますので問題ありません。
④水気を取りトリートメントをつける
ここで水気を取るのがポイント☆水が多いとトリートメントが薄まってしまうのでつける前には水を軽くふき取りましょう。次にラメールトリートメントをつけ軽く揉み込み髪の中に浸透させてください。2,3分置くと効果的です。
⑤トリートメントを軽く流しタオルドライ
基本的に髪に優しく。ここであまりゴシゴシしないようにしましょう。濡れている状態は髪のキューティクルがはがれやすくなっておりますので優しくふき取るようにしてください。
⑥ドライヤーの前に洗い流さないトリートメントをつける
ドライヤーの前にミューズトリートメントもしくはハッチオイルをつけましょう。ドライヤーの前にすることによって熱から守ることと髪に必要な栄養を補給することができます。最後に完全にドライになったところに少しだけ洗い流さないトリートメントをつけましょう。そうすると髪を守ってくれてツヤ髪へ近づきます。
【商品の注文の仕方】
現在LINEでの注文のみの販売のみとなっております。
また商品+送料となりますのであらかじめご了承ください
①ヘアケア商品を選ぶ
②LINEで注文する
③商品が揃いしだい発送させていただきます。
④口座振り込みとなっておりますのでLINEでお伝えさせて頂きます。