自宅でできる髪質改善の仕方【現役美容師が解説】

自宅でできる髪質改善の仕方
一日の始まりは髪のセットで決まると言っても過言ではありません。一日のモチベーションを左右する髪型をバッチリきまるように自宅でヘアケアをしていきましょう。
まずはヘアケアの基本から
- 水洗をしっかり行いましょう
- シャンプーの泡立て
- ここでひと手間
- トリートメント
- 髪はすぐに乾かす
- ホームケア
1.水洗をしっかりしましょう
まずここが大事なポイントです!みなさん髪を濡らすのはどのようにしていますか?だいたいお伺いすると全体をさっと濡らして、ジャーっと流すだけ。こんな回答が多いかと思います。でも、これでは髪をキレイにすることはできません。
まずはしっかりと濡らす。濡らす時間の目安は3~5分程度を38℃のぬるめのお湯で流してあげてください。「え?そんなに?」と言われますが全体の中でもここが一番大事なのです。イメージで言うとコップの水を満タンにしてあげる感じです。ここが3割ぐらいしかはいっていないと次のシャンプーでダメージしてしまいます。仮に10割入っている状態になると次のシャンプーの濃度が薄まってダメージしにくくなり汚れをキレイに落としてくれます。
ここで一つの疑問がでてくると思いますが、ちゃんと汚れがとれるの?ってとこです。それは全く問題ありません。シャワーでしっかり濡らすと一日の汚れの8割を落としてくれますので残りのパワーは2割で十分なのです。仮に洗浄力が強すぎる市販のシャンプーとかだと髪の栄養分が流出してしまいますので弱酸性のアミノ酸系のシャンプーがオススメです。
2.シャンプーの泡立て
1.でしっかり髪を濡らしたら軽く水気を取り泡立てをおこないましょう。基本的に【頭皮は肌】ですのであまりゴシゴシしないように心掛けましょう。さきほどもお伝えしたとおり【頭皮は肌】ですのでゴシゴシしすぎると頭皮が荒れてしまいます。ですので、泡を頭皮に押し込むように泡で洗いましょう。
3.ここでひと手間
シャンプーが終了したら流してすすぎに入ります。ここでひと手間をかけてあげるとトリートメントの効果がアップするのでお試しください。
シャンプーした後に流すとかなり髪が水分をたっぷり含んでいる状態になっていると思います。このボトボトの髪をタオルで軽く拭きとります。「さっき水分をいっぱいにしろって言うたやん」って言われそうですが・・・今度は水分が多すぎるとトリートメントが薄まってしまいます。髪に栄養がほしいのでここは水分を軽く取りトリートメントが効きやすい状態を作っておくひと手間がカギとなります。
4.トリートメント
ひと手間が終えると次はトリートメントです。中間~毛先にトリートメントをつけて軽く握りこんでください。ぎゅっと握らず軽く揉み込む感じでお願いします。軽く握るとまた水分が出てくるので水分を追い出してトリートメントのほうが多い状態をつくります。あとは2.3分ぐらい置いて流してください。トゥルントゥルンになればok
5.髪はすぐに乾かす
すぐに乾かすことが大事ですが、あまりびちゃびちゃの状態だとなかなか乾かないのでタオルで軽く水気を取ってからドライヤーを使いましょう。
美容師がオススメするドライヤーはこちら
んでドライヤーの前につける洗い流さないトリートメントをつけてあげましょう。これだけでサラサラになりますよ♪
ざっくりの手順はこちら
3分ほど濡らす→アミノ酸系でシャンプー→流す→タオルで水気取る→トリートメント→流す→洗い流さないトリートメント→乾かす
という手順です。
これだけでも髪は見違えるようにキレイになりますが、さらにワンランク上の美髪にするにはホームケア商品が必要です。
6.ホームケア商品
ホームケアの詳しい説明はこちらで紹介しております。
まとめ
家でできる髪質改善は365日のケアで蓄積する最高のケア方法です。ダメージも蓄積してしまいますがケアも蓄積。日々の習慣がキレイの近道ですのでこの機会にやり方を見直してみてはいかかでしょうか?理想の髪へのお手伝いになると思うので是非実践して習慣化してみてください♪
最近の記事はこちら↓↓↓