美容室のトリートメントは持続しない?持続させるたった一つの方法

美容室のトリートメントは持続しない?持続させるたった一つの方法
美容室でダメージがあるからとトリートメントをオススメしてもらったけど1週間ですぐ取れてしまった・・・こんなことが美容室のトリートメントでありませんか?でもサロントリートメントをしないと傷むし・・・。
これ、実はどっちも正解なんです。どういうこと?ってなりますよね?
今日はこのへんをヘアケア専門店の美容師が解説していきますよー。
トリートメントが持続しない理由
まずは美容師側の見解から説明していきます。
- カラーやパーマのダメージで髪が乾燥している
- いつまでもキレイにいてもらうためトリートメントをオススメ
- パサパサだとセットの再現性がなくなる
- カラーやパーマのダメージで髪が乾燥している
- いつまでもキレイにいてもらうためトリートメントをオススメ
まだまだたくさんありますがこのあたりで止めておきましょう
次にお客様の考えです。
- トリートメントをしてもらったのにすぐに落ちた
- サラサラ感があるのは1週間ぐらい
- サロンでも家でもトリートメントは変わらないんでしょ?
- こんな意見が聞こえてきそうです。
まずclampでトリートメントの定義は、髪をキレイにし上質な大人女性を作る。というところです。髪につや、潤いを与え、ハリコシのある上質な髪質へ。こうすることで家での再現性は飛躍的に上がり、友達や家族から「髪がキレイね」と言われることを目指します。
さて、まずはお客様の1週間ぐらいでトリートメントの効果がなくなる。というところをフォーカスしていきましょう!
実はこのトリートメントの効果がなくなる!というところは手触り、手の感覚的なお話だと思います。本当は髪の内部にはしっかりと残っているのですが手の感覚だと、どうしてもキューティクルの上についている質感を向上させる油分のところになります。ではここがなぜ悪くなるかというと、家で使っているホームケアによるものが多い可能性があります。
美容室のシャンプーですと優しく洗い上げシャンプーでも軽い膜を張ってくれるので割とシャンプーだけでも質感は向上します。(美容室のシャンプーでも悪質なやつはあります)これを踏まえて考えるとやはりシャンプーでがっつり油分を取ってしまっているのでキューティクルのづべりが悪くなってしまうのです。
なのでお客様が思うところと美容師が思うところはどちらも間違えではないと思うのです。なのでサロントリートメントを長持ちさせるなら良質なシャンプー選びとなります。
シャンプー選びも重要ですがシャンプーの仕方も重要です。
まとめ
髪の手触りも大事ですが髪の内部に焦点をあててみてみましょう。やはり内部が乾燥しているとキューティクルにも影響があります。家で内部までのケアは難しいのでヘアケア専門の美容室にサロントリートメントはお願いしましょう!そこから毎日ちょっとずつケアしていくのがキレイの近道になりますので。